曳船業とは?
森海運株式会社では、曳船業を営んでいますが、曳船業とはどんな業務なのかをご存じでしょうか。曳船業の曳船という漢字も読めないという方も少なくないかもしれません。
曳船は、えいせんと読み、タグボートのことを言います。曳船業とはタグボートを使用し、大型船が港湾内に安全に離着岸できるようにすることを目的として曳船(タグボート)を操作していきます。
曳船を操作することで、港湾内という狭い空間の中で自由に動くことのできない大型船をロープを使用しての牽引や、船首を押すなど最適な方法を駆使して大型船を目的通りに動かしていきます。
曳船の基本的な動作は、大型船の側面を押すことと、大型船の船首または、船尾にロープを取り付けて引くことで、横方向に岸壁から離していきます。
これらの曳船の基本的な動作を繰り返し行っていくことで、大型船は目的の向きに変えることができ、安全に離着岸を行います。
曳船は、大型船のサポート以外にも、大型船の前方を先導し、安全に航行できるようなサポートも行っており、そのサポートを進路警戒または、エスコートと呼んでいます。
曳船を操作して、大型船のサポートやエスコートは、技術と経験、資格が必要となりますが、少しずつ経験を積みながら曳船を操作するプロとして活躍することができるようになります。
曳船業をはじめとする海運に興味がある方はぜひ一度お問合せください。
2022.05.20